カルトナージュ制作で作りたい作品上位に来るハートボックス。自分で製図して好きなサイズで作れるようになりましょう。
ハートの種類
ハート形には色々あると思います。
一般的に見るハートは「黄金ハート」ではないでしょうか。
またふっくらしたハート柔らかい印象のハート形もあります。
どのハートも製図できちんと書くことで
カルトナージュの作品作りの幅が広がると思います。
ふっくらハートの製図
柔らかい印象のハート形です。(画像右側)
単純な製図ではなく、ひし形や二等分線の描き方まできちんと把握することで
より正確な製図を描くことができます。
一度で描くことは難しく何度も描くことできれいなハートになります。
ふっくらハートの製図の内容
・ふっくらハートレシピ
・ふっくらハート描き方動画
・ひし形の描き方動画
・垂直線と垂直二等分線の描き方動画
製図講座
製図講座では、レシピ(手順表)を見ながら流れを把握します。
講座をご購入いただいた方には、その製図が描ける動画をプレゼントしていますので
その動画を見ながら描くこともできます。
動画には補足動画などもありますので参考にしてみてください。
製図コース ふっくらハートの描き方をお申込みの方は下記「製図コース」をクリックください。
製図コース参加者さんの声
コンパスと定規でふっくらハートが描けるとは思っていなかったので、良い勉強になりました。 最初はズレてうまく作成することはできませんでしたが、何回かやるうちにキレイなハートが描けるようになったので、嬉しくて色んな大きさのハートを描いてしまいました。 またいろいろな製図のレッスンがあれば、是非受講したいと思います。 1点。テロップで流すのではなく声で説明してもらえるともっと良かったと思います。(三重県在住 40代)
今までキットでしかハート作品を作ったことがなかったので描けるか不安でした。
説明が丁寧だったのと動画もあったのでわかりやすかったです。
この後作品にするのが楽しみです。(新潟県 50代)
何回か描くうちにうまく描けるようになりました。
大きさ違いで描けるようになったので蓋つきの箱にチャレンジします。
丁寧な説明と動画でわかりやすかったです。(神奈川県 50代)
まとめ
参加していただいた方の多くが何回も描くことで正確に描く事が出来たようです。
中にはレシピだけで描けたという声をいただきうれしくなりました。
製図コース ふっくらハートの描き方をお申込みの方は下記「製図コース」をクリックください。
💚ラインでお友達登録
いまなら
*2023年度版ハンドメイド教室を開くための開講準備・見直し・集客ポイン
チェックシート45項目
*カルトナージュで使えるコンパスで描く五角形の描き方・五角形を利用した星形の描き方
上記2点をプレゼント!
これから始める方も、すでに開催している方もご自身のお教室を見直すチャンスです。
また、ラインでお教室運営・カルトナージュに関する疑問質問も受け付けています。
↓↓↓